BloomScheme Blog

株式会社ブルームスキーム公式ブログ

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

BlenderのInternalレンダラでテクスチャベイクが失敗するときにはレイヤーをチェック

BlenderのInternalレンダラでのベイクはわりと落とし穴が多く、それなりに慣れていても煩わされることがあります。 今回、通常のベイク手順(画像エディタでベイク先画像を表示し、選択→アクティブでベイク)でやっていて謎のつまりが発生したのですが、どう…

gkeの「ノード自動プロビジョニング」を有効にしたら既存のノードプールがスケーリングしなくなる問題

GKEの負荷テストでクラスタオートスケーラの動作を確認しようとしたときタイトルの問題がおこりました。 ノード自動プロビジョニングを無効化することで解決しました。 詳細 クラスタ編集ページを見るとわかるように、ノード自動プロビジョニング機能はベー…

【JavasScript】PromiseManagerを作る

非同期処理をPromiseで書くとネストが鬱陶しいので基本的にasync/awaitでかきたいですが、書き始めるとはたと気づく問題があります。 記法はすっきりしたけど並列ダウンロードが処理できません。 複数画像をロードしてから処理したい、という場合、各画像ロ…

svgの素材が微妙に見切れることがある問題の解決

一般的なsvgのイメージ ブラウザがsvg素材をラスタライズする都合で微妙にアイコンなどが見切れてしまう事があります。 ごく簡単な解決方法があるので書き残しておきます。 解決方法 ベクタ画像編集ツールで素材のページサイズより少し小さくして書き出しま…

レンダ時のアルファ抜けの簡単な対策

テクスチャにアルファ(不透明度)が乗っている時、軽量なレンダリング手法では抜けが発生してしまうことがあります。BlenderのOpenGLレンダやThree.jsのレンダで発生します。 今回はこれの簡単な解決方法をご紹介します。 アルファ抜けの例。手首元が透明に…

cert-managerの導入で躓いた話

cert-managerとは kubernetes上で動くlet's encryptの証明書を自動発行・管理してくれるツールです。 github.com 何に躓いたのか 大きく2点、インストールと証明書の反映でつまづきました。 使用したバージョンは cert-manager 0.6.2です。 おもに以下の記事…