BloomScheme Blog

株式会社ブルームスキーム公式ブログ

3D Modeling

フォトグラメトリ設備を試行しました

今回はフォトグラメトリ設備を作っているという話! kimakuriは服をアバターに着せ替えるサービスなのでの3Dスキャンや顔の3Dスキャンにフォトグラメトリ設備があると大変嬉しいです。 ということで作ってみてました。 フォトグラメトリとは たくさんの写真…

blenderのメニューピンどめ機能についてTIPS

blenderには様々な機能があります。 長年触っていても気が付かない機能、知らなかった使い方、様々です。 今日は長年使っていた私が最近使い方に気がついた便利機能をご紹介します。 テクスチャペイントの様子 blenderでテクスチャペイントをしていて、頻繁…

BlenderのInternalレンダラでテクスチャベイクが失敗するときにはレイヤーをチェック

BlenderのInternalレンダラでのベイクはわりと落とし穴が多く、それなりに慣れていても煩わされることがあります。 今回、通常のベイク手順(画像エディタでベイク先画像を表示し、選択→アクティブでベイク)でやっていて謎のつまりが発生したのですが、どう…

Blenderでオススメのマテリアル用標準アドオン "Materials Utils Specials"

デフォルトではオフになっていますが、標準で大変便利なマテリアル用アドオン"Materials Utils Specials"のご紹介です。 このアドオンをオンにするとプロパティパネル上、マテリアル一覧のボタンに便利なコマンドが多数追加されます。 Clean Material Slots…

blenderでプロジェクションペイントするときのTIPS

概要 3dスキャンされたオブジェクトのテクスチャの品質がいまいちだったときに写真からリペイントするTIPSです。 作業するとこんな感じになります after before スキャンは任意の方法です。 ハンディスキャナ等を想定しています。 フォトグラメトリはあまり…

Stretch Toコンストレイントで自在なポーズに(Blender)

アバターの体型を自在に操りたいとき、Stretch Toを使うと便利なケースがあります。 任意な位置に自由自在にボーンを伸ばすことができます。 水色のボーンにStretch Toコンストレイントが設定してあります。 ターゲットオブジェクト、ボーンを指定してやると…

Blenderのfbx出力でシェイプキーが崩壊するケース

表題の件、Blender 2.79にて確認しました。 シェイプキーをつけたモデルをfbx出力するとメッシュが崩壊するというケースがありました。 baseのデータが崩壊している模様です。 回避方法 baseのシェイプキーにて編集モードに入る オブジェクトモードに戻る fb…

スキニングの影響ボーン数制限処理(Blender)

こんにちは!Bloomschemeの佑介です。 DCCツール上では一つの頂点に対していくつでもボーンの影響をつけられますが、ゲームエンジンやブラウザ上のレンダラなどの運用環境では大体4ボーンまでの影響しかもたせられないということが多いです。 弊社では制作ツ…