こんにちは、こんばんは。
記事をご覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
私は、フロントエンドだったり、インフラだったり、3dモデリングだったり日々色々な仕事をしながら過ごしています。
その中でも、インフラ作業をしていて便利だなぁと思うGCPの機能(?)があるのでご紹介します。
Cloud Shellとは?

Cloud Shellは、ざっくり言うとCloud SDKがセットアップ済みの無料インスタンスです。
わざわざVMインスタンスをつくったり、ローカルマシンにCloud SDKをセットアップしたり認証したりせずにすぐ使えて便利です。
Cloud Shellの様子
gitやvimが普通に使えるので、ここで軽くファイルを編集してgit pushしたりできるんですが、GUIのテキストエディタが使いたいこともあります。(vimを使いこなせていないので)
そういうときのために、Cloud Shellにはコードエディタ(ベータ版)がついています。
Cloud Shell のコードエディタ
Cloud Shellの右上にあるボタン、鉛筆アイコンがコードエディタ
起動するとこんなこんな感じです。
コードエディタちゃん
いい感じですよね。
いいところ箇条書します。
- Cloud Shellのインスタンス内にあるファイルを一覧表示できます。
- 複数タブ表示できます。
- ドキュメントの編集は自動保存されます。
- ドキュメントの自動フォーマットができます。
- 選択シンボルの一括置換ができます
- etc
右クリックメニュー
お気づきかもしれませんが、ほぼvscodeです。
画面下部にターミナルもついていて、コマンド実行もラクラクです。
便利ですね!!!!!!
以上です。